白バイ隊員の服装と装備

ヘルメット

白バイ隊員が来ている制服は、交番や警察署に勤務する制服と違い、色も青色で上下の丈が短い独特な制服です。どうしてこのような制服なのでしょうか。

白バイ隊員の制服は交通乗車服

各都道府県の交通機動隊は1990年から全国統一のデザインになっている交通乗車服という制服を着ています。交通乗車服は、夏服、合服、冬服の3種類に、寒い日用の防護服もあります。各服の着用機関も決まっていて夏服が7~9月、合服が5、6月と10月、冬服と防寒服が11~4月です。
交通乗車服は上位の丈が短いブルゾン形で、合わせボタンのダブルになっています。ズボンはウエストよりかなり上まで丈がある作りになっているのが特徴です。
色は夏服、合服、冬服は青色で、防寒服は黒色になっていて、材質も革か合皮になっています。

白バイ隊員の装備

白バイ隊員の装備は制服以外にヘルメット、グローブ、ライダーブーツ、白いマフラー、サングラスとなっています。
他には拳銃や手錠、警棒など他の警察官と同じ携行品を装備しています。警察官は黒い帯革に拳銃・手錠、警棒を吊り下げて腰に巻きますが、白バイ隊員の帯革やケースは白色で統一されていることがほとんどです。
警棒は左腰、拳銃は右腰と装備する位置も警察官と変わりません。反則切符はバイクのサイドボックスかリアボックスに収納されています。

白バイ隊員のヘルメット

製作しているのはヘルメットメーカーのアライで、白バイ隊員のヘルメットは原型となる市販品(アライCT-Z、SZ-M)はありますが、特注品で同じ仕様のヘルメットは市販されていません。他にはSHOEI製のヘルメットも存在します。
市販品と異なる点は、メーカー名のところが警察章になっていてメーカー名は表示しない仕様です。夜間の安全性を確保するため太い2本線の反射テープが貼られています。
左側にはスピーカーへ音声を送るマイクと音量調整ツマミを装着。市販品には当然ありません。
ヘルメットの形状は、フルフェイスではなくオープンフェイスヘルメットになっているのは、警察手帳で本人確認のため、顔を見せる必要があるのと、警察官は勤務中、帽子をかぶるルールがあります。白バイ隊員も同じく勤務中はヘルメットをかぶるルールだからです。負担を軽減できるオープンフェイスが採用されているのはそのためだといえます。
なお、白バイ隊員と同じヘルメットをかぶりたいと警察章を装着してバイクで走行すると軽犯罪法第1条15項の称号詐称、標章等窃用が適用される恐れがあります。

Related Posts