オートレーサーの賞金はどれくらい?

収入の大半を占めるオートレースの賞金について

オートレースは日本の公営競技のひとつで、全国で約400人のオートレーサーがおり、日々しのぎが削られています。
レースの成績でランクが決まる世界で、専業のオートレーサーの多くはレースによって得られた賞金で生計を立てています。
レース結果が直接収入金額に反映されるのが特徴的です。

オートレースの賞金は、1着の人のみがもらえるというわけではありません。
出場選手は、その着順に応じて賞金が与えられるのです。
また、予選などより、準決勝・決勝などのように勝ち進んでいくほど賞金額も大きくなっていきます。
オートレーサーの収入の多くを獲得賞金が占めています。

獲得賞金が多くを占めるオートレース選手の年収は、一般的なサラリーマンの年収よりも大きい傾向があります。
しかし、個人事業主として様々な経費を獲得賞金の中から捻出しなければなりません。
特にバイクのメンテナンスにかかる費用は大きく、月に数十万単位でかかることも。
メンテナンス費用などの経費を差し引いた手元に残る金額で考えれば、必ずしも多くはないのかもしれません。
経費の多さ故、独立できるほど賞金が獲得できない場合は副業でオートレーサーをしている方もいるくらいです。

レース区分の中でも賞金額が高額なSGレース

オートレースは、大会自体のグレードが設定されています。
区分としてはSG(スーパーグレード)・G1(特別G1)・G2・一般戦(一般競争)の4区分があり、SGが最上位となっています。
SGレースの中には、ファン投票で上位に選ばれた選手が出場できる大会があるのも特徴的です。

SGは最上位ということもあって、日本選手権などが該当し、年に5回実施されます。
賞金の額も他のグレードと比較して高額となっており、1000万円を超えることも。
SGレースで優勝すれば、オートレーサーの平均年収かそれ以上の金額を得ることとなるのです。

レースの区分のように、レーサーにも階級が設けられています。
レーサーは原則、自身の階級によって出場できるレース区分が決まってくるのです。
トップの有力選手となれば年間獲得賞金の合計が億を超えることもあります。
著名なレーサーはメディアなどの露出も増えるので、その出演料なども含めれば総額はより大きい可能性もあります。

実力を磨き続ければ多くの収入が得られるうえ、長い期間活躍が期待できるというのもオートレーサーの魅力なのではないでしょうか。
賞金ランキングに占められている通り、トップまで行けば億越えも狙えるのです。
専業であれば、レースの参加日数(100~160日程度)以外は原則オフとなります。
レース同士の間隔が大きければ、長期休みとしてまとまった時間が取れるのも特徴的です。

Related Posts